夫の仕事の都合で、2023年5月から約2か月ほどイタリアで生活することになりました。
今回はイタリア在住日本人のリアルな食事の記録をご紹介します。
YouTubeで動画もご覧いただけます!
1日目
朝食

今朝はバールでの朝食。
カプチーノとコルネット(ピスタチオクリーム入り)をオーダーしました。
イタリア人は朝食に甘いものを食べるそうですが、周囲のお客さんは本当に甘いパンやクッキーを食べている人が多かったです。
ちなみにカプチーノとコルネットで3.3€(約500円)ほど。
お手軽価格でさくっとバールで朝食が食べられるのはいいですよね。
昼食

残り物のミネストローネと、茹でたニョッキにパルミジャーノとオリーブオイルをかけただけのもの。
一人ランチはさくっと食べられるものが多いです。
ちなみにニョッキは500gで1€(約150円)で買ったもの。
レストランの味とまではいきませんが、なかなか美味しいです。
夕食

残り物のミネストローネでリゾット、サルシッチャとキャベツの炒め物です。
スープをたっぷり作っておいて、残ったらリゾットにするとラクチンだと気が付きました(笑)
サルシッチャとキャベツは炒めただけですか、サルシッチャの旨味が効いていておいしかったです。
2日目
朝食

スーパーで買ったフォカッチャといちごの朝食です。
フォカッチャはドライトマトの酸味が効いていて、とてもおいしかったです。
イタリアはフルーツが安いので、気軽にいろんなフルーツを味わえるのがうれしい!
いちごは500gで1.99€(約300円ほど)と格安でした。
甘みも大きさもバラバラですが、いちごらしい味わいに大満足です。
昼食

スープの中にパスタやお米を入れたお料理、ミネストラ。
イタリアに来てお気に入り料理のひとつです。
あっさり食べやすいし、簡単に作れるのもお気に入りになった理由。
レモン味のヨーグルトは濃厚だけれど爽やかなレモンの風味が効いていて、こちらもお気に入りです。
夕食

パンチェッタとほうれん草のペペロンチーノとコンソメスープ。
ロングパスタを切らしていたので、ファルファッレでペペロンチーノにしたけれど、やっぱりペペロンチーノはロングパスタがいいですね。
イタリアに来てパスタを食べる頻度が増えましたが、不思議と飽きません。
3日目
朝食

パンにいちご、残り物のスープ。
パンに塗っているのは、クリームチーズと桃のジャムです。
イタリアに来て驚いたのですが、パンの消費期限がとても長い!
消費期限が2週間以上さきの商品も珍しくありません。
調べてみたら正解がどうかわかりませんが、パネトーネ種と呼ばれる酵母を使っているから、消費期限が長くなるのだとか。
日本と比べて、湿気が少ないのも理由の一つかもしれませんね。
昼食

スーパーで買ったピザとヨーグルト。
日本でいうパンピザと同じような商品です。

これでだいたい300円くらいでした。
ランチは気軽にさくっと食べられるものが便利ですよね。
夕食

夫の職場関連の食事会のデザートに出たティラミス。
メインはステーキ!とってもやわらかくておいしかったです。
イタリアに来て驚いたことのひとつに、家族同伴の会食が当たり前なこと。
夫の職場の会食に、家族まで参加するのは日本では珍しいですよね。
4日目
朝食

コルネットとコーヒー。
イタリアに来て大ハマりしているコルネット。
中にクリームやあんずのジャムなどが入っています。
クロワッサンより、もちっとした食感がお気に入り。
気軽にスーパーで買えるものレベルが高くて、つい買っちゃいます。
カロリーが高いので控えなきゃなーとは思うんですけどね(笑)
昼食

用事があり出かけた先で外食。
ケバブとフライドポテトです。
このセットで9.5€(1,400円ほど)と、日本の感覚では少しお高め。
でも野菜もお肉もたっぷりだし、ポテトも揚げたてで大満足のランチでした。
夕食

今日はお米の日。
日本から持ってきたコシヒカリを炊きました。
おかずは豚肉の照り焼きとほうれん草の炒めもの。
お味噌汁はキャベツと玉ねぎです。
イタリアの食事に不満は全くありませんが、和食は食べるとホッとしますね。
欲をいえば、納豆や焼き魚が食べたいなぁ。
5日目
朝食

昨日の残りご飯で焼きおにぎり。
今住んでいるサービスアパートメントは冷蔵庫も小さいし(ビジホサイズ)電子レンジもないので、残りご飯は焼きおにぎりにして食べています。
出汁しょうゆをかけて焼いただけですが、香ばしくてとてもおいしかったです。
昼食

買い物にでたついでに購入した割引になったサンドイッチ(笑)
1.39€(約207円)のツナサンドです。
味は日本にもよくあるツナマヨで食べなれた味。
イタリアで売られているサンドイッチは、プラスチックのけっこう丈夫な容器に入っているので、つぶれる心配がないのがいいなぁと思っています。
さくらんぼは500gで4.99€(約745円)でした。
夕食

今住んでいるヴェネト州の郷土パスタ「ビゴリ(Bigoli)」で、ボロネーゼを作りました。
ビゴリは超太麺でもっちり食べ応えがあります。
表面がざらっとしているので、ソースが絡みやすいのも特徴。
麺は美味しかったのですが、ボロネーゼソースを失敗してしまいちょっといまいち…
近いうちにリベンジしようと思います。
6日目
朝食

この日は休日だったので、バールで朝食。
またまたカプチーノとコルネットです。
いつ食べても最高の組み合わせです!
昼食

朝食後、メルカートで買ったお惣菜で豪華なランチ。
鶏肉のグリルとエビの薄衣揚げです。

こんな感じで、美味しそうなお惣菜がずらりと並んでいました。
量り売りになっているので、好きなものを好きな量だけ買えるのがいいですよね。
メルカートには食べ物だけでなく、洋服や雑貨、アクセサリーなども並んでいて、とても賑やかでした。
夕食

昼食がボリューム満点だったので、軽くパスタだけの夕食です。
レモンのパスタに残り物のほうれん草を入れただけのもの。

この後急遽飲み会に誘われたので、軽く飲んできました。
チーズと生ハム、ピクルスの盛り合わせ、どれもおいしかったです。
7日目
朝食

コルネットとヨーグルトの朝食。
コルネットの中はあんずジャムでした。
昼食

ポテトチップスとお水のみのランチ…
というのも、この日突然停電になりまして。
今住んでいるサービスアパートメントはオール電化なので、お湯も沸かせません。
なので部屋に食べられるものがポテトチップスしかなく、このような昼食になりました(笑)
夕食

ポークカレーとサラダ。
じゃがいもたっぷりで作るのが好きです。
この日はどうしても日本のカレーが食べたくて、スーパーでカレールーを買ってきました。

5人前で3.25€(約485円)とかなり高級品。
でもイタリアの地方でも日本食材が手に入るのはうれしいです。
|
映えないけれど充実した食生活を送っています
あまり料理は上手でない&ミニキッチンではありますが、それなりに充実した食生活をイタリアでも送っています。
イタリアは食材の品質が高いせいか、ちょっとした料理でもとても美味しく感じます。
私ってもしかして料理上手??なんて自画自賛する日々です(笑)
コメント