
2023年の4月に、夫の仕事の関係でイタリアに移住する予定です。
移住に向けての準備として、携帯電話の運用をどうするのか考えてみました。
旅行程度ならahamoが便利

今現在、わたしはahamoユーザー。
iPhone11にahamoのSIMカードを刺して使っています。
ahamoは事前申し込みなく、海外のほとんどの地域でそのまま利用可能!

10月にヴェネチア&ウィーンを旅した時も、何ら問題なく利用できました。
むしろ現地で使い切りのSIMを買った夫より、通信の品質は良かったです。
このままahamoが使えたらいいのですが、残念ながら
・ 海外利用は20GB/月まで
・ 海外での利用開始が15日以上になると、通信速度が送受信最大128kbpsになる
上記ルールがあるので、海外で利用し続けるのはあまり現実的ではないですね。
ちなみに送受信最大128kbpsは、LINEのメッセージならまぁ送受信できるかな、という程度です。
SNSの閲覧や、地図アプリの利用はちょっと難しいかもしれません。
povoに乗り換えて電話番号を維持?

イタリアへ移住しても、年に2回くらいは帰国したいと考えています。
また移住期間も10年はいかない予定なので、今使っている携帯電話番号は残しておきたい!
そこで今候補にあるのが、povoへの乗り換え。

povoは基本料金が0円。
利用した分だけ支払う仕組みになっています。

自分が使う分だけのデータや通話をその都度追加できるので、イタリアにいるときは0円で運用して、一時帰国時に必要な分だけ追加できますね。
povoが一番リーズナブルに携帯電話番号を維持できそう。
しかもpovoはeSIM対応なので、SIMカードを紛失する心配がないのもいい!
最近はeSIMが一般化してきていて、とても便利になりましたね。
イタリアでの通信をどうするか

日本帰国時はpovoを利用するとして、イタリアでの通信環境はどうするか。
現地のキャリアと契約するのがスタンダードなのでしょうが、いかんせん言葉の壁がある…
そこで、ネットで購入できる&必要な量だけ購入できる、airaloにしようかなと考えています。
5G(30日間有効)で約2,000円と多少は割高ではありますが、日本語対応のサイトがあるのはありがたい。
データ通信のみですが、通話が使えるほど語学力が上がるとも思えませんし(笑)
今のところairaloが最有力候補です!
他におすすめの方法、おすすめの通信会社等ありましたら、教えていただけると嬉しいです。
コメント